山形おきたまフィルムコミッション|みんなで集める、おきたまの風景。
開明座発見!米澤市 割出橋遠望 という絵葉書を手に入れた。ハガキの状況から明治30年から39年ごろのものと分かる。 最初気づかなかったのだが、鳥居の右の柱の後ろに白い大きな屋根を見つけた。 橋の向こう岸の建物だ。 これを見て、あっ、これが開明座だと気付いた。最初は橋の向こうが花沢なのかとも思ったのだが。 開明座は明治28年桶屋町に開場した芝居小屋で、政友会の星亨、浪花節の桃中軒雲右衛門が来場している。 立町から東にぶつかったところにあったということなので、現在相田建設さんがあるところと思われ、大正6年の大火には焼失している。 明治28年にはまだ米沢に電気は惹かれていないため、明り取りの櫓がみてとれる。但し芝居は昼のみの興行だったが。 私が住んでいるのはその開明座跡の近所だが、橋を渡って鳥居のあるあたりに行ってそれらしいものがあるか、探してみたが雪でまだ分からなかった。 雪が解けたら撮影場所を確定してみたい。 それにしても明治30年代の米沢はのどかだねー。 2013/03/18 18:54
|