山形おきたまフィルムコミッション|みんなで集める、おきたまの風景。

卯の花姫物語 ⑪忠の壱

 忠の壱 

 姫は心の内では、初対面の第一感で好かない男と思ったが、家の行事主催に応援衆の上席の人でもあってみれば、止むを得ない、此場の仕儀である。直ぐに座って恭々しく一礼した上に、「仰せの通り安倍貞任が娘・卯花と申する者で御座います。此度は又御後援として、御遠方態々御越し下さいまして有り難う御座います。只今は又気分少々勝れぬ為め、宿に下がって休もうと取り急ぎました。思わぬ不調法でありました。御免遊ばし下さいませ。」と平あやまりになって詫びをした。
 武忠は、姫を其の場に釘付けにとらえた喜びに勝ち誇った思いで大得意になった。大いに笑って、「いやいや卯花殿、最早御心配には及び申さぬ事。然しながら御座るがのう、八幡殿が御酌の御手並みの御見事さは、とくと拝見な仕っておりました。さり乍らとても、武士の片割れの一人で御座る御当家行事の応援として父武則を代表して出羽の国より参りし者。丸っきりのまんざらでも御座るまい一盃の御酌賜わりとう御座いますが如何なものでありましょうか。」と云うて大盃を突き付けた。
 姫は心に進まぬながらも、まさか否やとも云われぬ場合である。否や否や乍ら数盃の酌をしておったが、彼は始終姫が顔ばり眺めて、いやいや美人の御酌で呑む酒は又一段と味が違うもので御座るようと云い乍ら、にやにや面らでもっともっとと云うて果てしがなかった。どうも仕方のないものである。好きな男の御酌だと盃が干るのが待ち遠しい思いでするのであるが、其反対に嫌いな男にそうどこ迄でも強いられては耐えられない思いになるものである。その様子を悟った桂江は、恐る恐る進み出て、「あの申上げます武忠様。主人卯花姫、少々気分が勝れぬ様子で御座いますので、ここらで御暇戴きまして休ませとう御座います。何卒ぞ御免遊ばし下さいませ。」と云うて願った。武忠大いに笑って「いやいやこれはしたり。否なことを聞くものじや。八幡殿が御酌には御気分が御見事な御手並みに勝れて、某が酌が御病気で出来ないとは扨ても重宝な御病気で御座るわい。早よう御帰りになって御養生が肝腎で御座る。」。
 武忠も、「後程改めて御病気御見舞として御宿を訪ねて参らん。」と云うて皮肉っては見たものの、惜しい鳥を逃がした思いで帰してやった。
2012/12/31 21:26
山形鉄道 おらだの会

山形鉄道 おらだの会

山形県長井市の羽前成田駅で活動する『おらだの会』の情報を発信します。

▼この記事へのコメントはこちら

名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード (※半角英数字4文字)

手動入力確認イメージ (※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
手動入力確認イメージ


 ※投稿後すぐに反映されます。
お問い合わせはこちら

※バナーはこちらをお使いください。 
(C) 山形おきたまフィルムコミッション All Rights Reserved.
合計12,419,857件 (2011.03.04~) 記事3,494頁 今日1,075件 昨日2,947件 [login] Powered by samidare